井上 晃良 講師
1963年東京生まれ、東京造形大学デザイン学科卒業後、本田技術研究所にて汎用製品デザイン勤務(1986 – 1988)、ドイツ・フォルツハイム造形大学トランスポーテーションデザイン学科(上築課程)を卒業(1990 – 1992)、在学中ドイツ連邦鉄道(現ドイツ鉄道)デザインセンターにて実習、ドイツ・PFA GmbH、TriCon Design GmbHにて鉄道車両のエクステリア、インテリアデザインを手掛ける。(1992 – 1997)
帰国後、inoue design代表、(株)パブセン・ブランドガバナンス UX & UI デザイナー、TRICON DESIGN AG・デザインマネージメント、日本大学藝術学部、東洋大学非常勤講師
1963年東京生まれ、東京造形大学デザイン学科卒業後、本田技術研究所にて汎用製品デザイン勤務(1986 – 1988)、ドイツ・フォルツハイム造形大学トランスポーテーションデザイン学科(上築課程)を卒業(1990 – 1992)、在学中ドイツ連邦鉄道(現ドイツ鉄道)デザインセンターにて実習、ドイツ・PFA GmbH、TriCon Design GmbHにて鉄道車両のエクステリア、インテリアデザインを手掛ける。(1992 – 1997)
帰国後、inoue design代表、(株)パブセン・ブランドガバナンス UX & UI デザイナー、TRICON DESIGN AG・デザインマネージメント、日本大学藝術学部、東洋大学非常勤講師
高橋 幸次 講師
美術学Ⅰ・Ⅱを講義。専門は美術史、領域は西洋近代から現代まで、特に彫刻や立体造形、公共空間の芸術、絞れば19世紀フランスの彫刻家オーギュスト・ロダンとその周辺。デザインもアートの一部であり、ヴィジュアルアート・造形芸術として根本は基本的に同じと考えています。東京大学大学院人文科学研究科修士課程美術史修了、東京国立近代美術館文部技官研究職、日本大学芸術学部美術学科教授、国際ファッション専門職大学教授を経て、現在美術史家。
美術学Ⅰ・Ⅱを講義。専門は美術史、領域は西洋近代から現代まで、特に彫刻や立体造形、公共空間の芸術、絞れば19世紀フランスの彫刻家オーギュスト・ロダンとその周辺。デザインもアートの一部であり、ヴィジュアルアート・造形芸術として根本は基本的に同じと考えています。東京大学大学院人文科学研究科修士課程美術史修了、東京国立近代美術館文部技官研究職、日本大学芸術学部美術学科教授、国際ファッション専門職大学教授を経て、現在美術史家。
井田 幸彦 講師
1981年東京造形大学造形学部デザイン学科ID選考卒業。 医療機器メーカーデザイン室勤務を経て1986年カシオ計算機株式会社入社。 電子楽器・デジタルカメラ・電子辞書・電卓等主要品目のデザインマネジャーを歴任。 2023年現在、デザイン開発統轄部第3デザイン部デザイン戦略室チーフデザイナー 専門はプロダクトデザイン/コミュニケーションデザイン。 近年は、国内外のデザイン系大学との共創プロジェクト設計などに注力。 日本大学藝術学部デザイン学科 非常勤講師(2014~) 中央大学理工学部精密機械工学科 非常勤講師(2022~)
1981年東京造形大学造形学部デザイン学科ID選考卒業。 医療機器メーカーデザイン室勤務を経て1986年カシオ計算機株式会社入社。 電子楽器・デジタルカメラ・電子辞書・電卓等主要品目のデザインマネジャーを歴任。 2023年現在、デザイン開発統轄部第3デザイン部デザイン戦略室チーフデザイナー 専門はプロダクトデザイン/コミュニケーションデザイン。 近年は、国内外のデザイン系大学との共創プロジェクト設計などに注力。 日本大学藝術学部デザイン学科 非常勤講師(2014~) 中央大学理工学部精密機械工学科 非常勤講師(2022~)
池田 まゆみ 講師
美術史家。ガラス工芸、陶芸、銀器、ジュエリー、室内装飾など主にヨーロッパ装飾美術と生活文化史を専攻。「エルミタージュ美術館秘蔵エミール・ガレとドーム兄弟展」など美術展の企画監修、執筆活動を行う傍ら、企業ミュージアムの立案運営に携わる。日本ガラス工芸学会理事。著書「ルネ・ラリック展—光への軌跡」(平凡社)
美術史家。ガラス工芸、陶芸、銀器、ジュエリー、室内装飾など主にヨーロッパ装飾美術と生活文化史を専攻。「エルミタージュ美術館秘蔵エミール・ガレとドーム兄弟展」など美術展の企画監修、執筆活動を行う傍ら、企業ミュージアムの立案運営に携わる。日本ガラス工芸学会理事。著書「ルネ・ラリック展—光への軌跡」(平凡社)
井原 靖章 講師
グラフィックデザイナー。ポスター、エディトリアル等印刷媒体のグラフィックに従事。主な受賞に、毎日広告デザイン賞優秀賞、日本グラフィック展パルコ賞、季刊「View KANZAKI」でPR誌コンクールグラフィックアート賞、宇宙150億年に咲いた「華」石油資源開発株式会社50年史で日本BtoB広告賞企業カタログの部金賞他。その他季刊「MONSOON」、京都観光文化誌「MIYAKO」、詩集「何処にもない木」(吉増剛造著、試論社)等を手掛ける。
グラフィックデザイナー。ポスター、エディトリアル等印刷媒体のグラフィックに従事。主な受賞に、毎日広告デザイン賞優秀賞、日本グラフィック展パルコ賞、季刊「View KANZAKI」でPR誌コンクールグラフィックアート賞、宇宙150億年に咲いた「華」石油資源開発株式会社50年史で日本BtoB広告賞企業カタログの部金賞他。その他季刊「MONSOON」、京都観光文化誌「MIYAKO」、詩集「何処にもない木」(吉増剛造著、試論社)等を手掛ける。
大島 直樹 講師
筑波大学 大学院 博士課程 芸術学研究科を終了後、稚内北星学園大学、北海道情報大学を経て、2015年 拓殖大学 工学部 デザイン学科准教授として着任、現在に至る。博士(デザイン学)。日本デザイン学会 理事。
専門は感性情報デザイン、インタフェースデザイン。現在は看護デザインや感覚相互作用デザインの研究と実践に従事している。
筑波大学 大学院 博士課程 芸術学研究科を終了後、稚内北星学園大学、北海道情報大学を経て、2015年 拓殖大学 工学部 デザイン学科准教授として着任、現在に至る。博士(デザイン学)。日本デザイン学会 理事。
専門は感性情報デザイン、インタフェースデザイン。現在は看護デザインや感覚相互作用デザインの研究と実践に従事している。
片岡 哲 講師
ソニーデザインセンターでチーフアートディレクターとして活躍した後2004年に独立。Kataoka Design Studioを設立し、エレクトロニクス、雑貨、ロボティクス、AI、等のプロジェクトを多岐にわたって進行中。Good Design Award、iF product design Gold Award、reddot design award best of the best等、受賞多数。
ソニーデザインセンターでチーフアートディレクターとして活躍した後2004年に独立。Kataoka Design Studioを設立し、エレクトロニクス、雑貨、ロボティクス、AI、等のプロジェクトを多岐にわたって進行中。Good Design Award、iF product design Gold Award、reddot design award best of the best等、受賞多数。
木村 卓 講師
日本大学芸術学部美術学科VCコース卒業後、株式会社トーヨーリンクス(現・株式会社IMAGICA EMS)に入社。CGディレクター/ディジタルアーティストとしてCM、映画、ゲーム等のCG映像制作に携わる。短編アニメーション「KUDAN」(2008)では文化庁メディア芸術祭優秀賞、アルス・エレクトロニカdistinction賞など受賞多数。公益財団法人 画像情報教育振興協会(CG-ARTS協会) 理事
日本大学芸術学部美術学科VCコース卒業後、株式会社トーヨーリンクス(現・株式会社IMAGICA EMS)に入社。CGディレクター/ディジタルアーティストとしてCM、映画、ゲーム等のCG映像制作に携わる。短編アニメーション「KUDAN」(2008)では文化庁メディア芸術祭優秀賞、アルス・エレクトロニカdistinction賞など受賞多数。公益財団法人 画像情報教育振興協会(CG-ARTS協会) 理事
木龍 歩美 講師
日本大学芸術学部を卒業後、砧書体制作所に入社。手描き文字「山本庵」以降の書体デザインとエンジニアリングに携わる。2016年に仮名フォント「きりこ」、2021年にカラーフォント「砧きりこColor」を発表した後に独立。MoolongTypeを設立し、仮名フォントとカラーフォント「Moolongトカツキ」を発表。 賞歴:日本タイポグラフィ年鑑ベストワーク、D&AD2021 Shotlistなど。
日本大学芸術学部を卒業後、砧書体制作所に入社。手描き文字「山本庵」以降の書体デザインとエンジニアリングに携わる。2016年に仮名フォント「きりこ」、2021年にカラーフォント「砧きりこColor」を発表した後に独立。MoolongTypeを設立し、仮名フォントとカラーフォント「Moolongトカツキ」を発表。 賞歴:日本タイポグラフィ年鑑ベストワーク、D&AD2021 Shotlistなど。
中澤 仁美 講師
一般社団法人 日本ナンバーワントレーナー協会 代表理事。株式会社ファンクションワークス 代表取締役社長。
沢山の人がイキイキし、人生を謳歌することを創りだす!を使命とし、教育プログラムの会社経営を兼任、プログラムを提供しているリーダーの一人でもある。
担当している企業は、働きがいのある会社ランキングで上位にくるような社員一人一人のイキイキさとリーダーシップ、新しいパラダイムシフトを提供しており、組織に継続的な成果を創りだしている。
一般社団法人 日本ナンバーワントレーナー協会 代表理事。株式会社ファンクションワークス 代表取締役社長。
沢山の人がイキイキし、人生を謳歌することを創りだす!を使命とし、教育プログラムの会社経営を兼任、プログラムを提供しているリーダーの一人でもある。
担当している企業は、働きがいのある会社ランキングで上位にくるような社員一人一人のイキイキさとリーダーシップ、新しいパラダイムシフトを提供しており、組織に継続的な成果を創りだしている。
永石 昇 講師
1992年日大芸術学部IDコース卒業。株式会社岡村製作所に入社。
オフィス、キッチン、家庭、学校、図書館、その他の公共施設など、多くの市場に向けた家具関連・照明機器のプロダクトデザインを手掛ける。近年は大型物件における特注造作家具のデザインや実施設計。異業種との共同開発などを行っている。
1992年日大芸術学部IDコース卒業。株式会社岡村製作所に入社。
オフィス、キッチン、家庭、学校、図書館、その他の公共施設など、多くの市場に向けた家具関連・照明機器のプロダクトデザインを手掛ける。近年は大型物件における特注造作家具のデザインや実施設計。異業種との共同開発などを行っている。
タムラ サトル 講師
筑波大学 芸術専門学群 総合造形卒業。主な展覧会に 2002年「 ニュー・メディア ニュー・フェイス02 」ICC、 2002年「 First Steps : Emerging Artists from Japan 」 P.S.1 Contemporary Art Center ( U.S.A )、「 あいちトリエンナーレ 2013 企画コンペ 」、2014年「真夏の遊園地」栃木県立美術館 2016「 釜山ビエンナーレ2016 」釜山市立美術館/Kiswire Factory( 韓国 )ほか
筑波大学 芸術専門学群 総合造形卒業。主な展覧会に 2002年「 ニュー・メディア ニュー・フェイス02 」ICC、 2002年「 First Steps : Emerging Artists from Japan 」 P.S.1 Contemporary Art Center ( U.S.A )、「 あいちトリエンナーレ 2013 企画コンペ 」、2014年「真夏の遊園地」栃木県立美術館 2016「 釜山ビエンナーレ2016 」釜山市立美術館/Kiswire Factory( 韓国 )ほか
東 利恵 講師
建築家/東環境・建築家研究所代表。日本女子大学卒、東京大学大学院、コーネル大学大学院修了。主な設計作品として、大原のアトリエ、星のや軽井沢、星のや京都、星のや竹富島、ハルニレテラス、トンボの湯など。住宅、集合住宅からリゾート建築などの商業建築まで幅広い設計をしている。JIA200選、日本建築学会選集、グッドデザイン賞、芦原義信賞、ARCACIA gold medalなど受賞。
建築家/東環境・建築家研究所代表。日本女子大学卒、東京大学大学院、コーネル大学大学院修了。主な設計作品として、大原のアトリエ、星のや軽井沢、星のや京都、星のや竹富島、ハルニレテラス、トンボの湯など。住宅、集合住宅からリゾート建築などの商業建築まで幅広い設計をしている。JIA200選、日本建築学会選集、グッドデザイン賞、芦原義信賞、ARCACIA gold medalなど受賞。
藤城 悠⼆ 講師
2004年日大藝術学部デザイン学科IDコース卒業後、三菱電機デザイン研究所入社。液晶テレビや携帯電話を手がけ、2012年よりamadana(株)のGM/プロダクトデザイナーとして活動。Good design award , JIDA design museum selectionなど多数受賞。exh:2013 NY collection「Mercede-Benz Fashion Week」選出。
2004年日大藝術学部デザイン学科IDコース卒業後、三菱電機デザイン研究所入社。液晶テレビや携帯電話を手がけ、2012年よりamadana(株)のGM/プロダクトデザイナーとして活動。Good design award , JIDA design museum selectionなど多数受賞。exh:2013 NY collection「Mercede-Benz Fashion Week」選出。
松本 有 講師
東北工業大学工学部工業意匠科卒業、プロダクトデザイン会社(株)フォルムの代表取締役社長。 医療福祉、輸送機器から日用品のデザイン開発を国内外で行う。 また、可能貿易(上海)有限公司の副総経理。 ものづくり大賞審査委員、EU-Japan Design Competition審査委員、東北工業大学デザイン工学科講師など。 Gマーク、IF universal、reddot、IDEA等多数受賞。
東北工業大学工学部工業意匠科卒業、プロダクトデザイン会社(株)フォルムの代表取締役社長。 医療福祉、輸送機器から日用品のデザイン開発を国内外で行う。 また、可能貿易(上海)有限公司の副総経理。 ものづくり大賞審査委員、EU-Japan Design Competition審査委員、東北工業大学デザイン工学科講師など。 Gマーク、IF universal、reddot、IDEA等多数受賞。
丸谷 晴道 講師
日本大学藝術学部を卒業後同大学院を中退、建築家齊藤裕氏に師事。様々な素材に対する知識、伝統から現代に通じる美学、そして一本の木を製材することから木を見極めひとつの建築空間を創り出す設計手法を肌で学ぶ。2006年~齊藤裕建築研究所。「ヱスビー食品株式会社本社ビル」(2008)、「霞山荘」(2013)、「水庭の家」(2017)。その他にまちづくりやアート活動に参加し出展、受賞多々。
日本大学藝術学部を卒業後同大学院を中退、建築家齊藤裕氏に師事。様々な素材に対する知識、伝統から現代に通じる美学、そして一本の木を製材することから木を見極めひとつの建築空間を創り出す設計手法を肌で学ぶ。2006年~齊藤裕建築研究所。「ヱスビー食品株式会社本社ビル」(2008)、「霞山荘」(2013)、「水庭の家」(2017)。その他にまちづくりやアート活動に参加し出展、受賞多々。
武蔵 淳 講師
アートディレクター/ディスプレイデザイナー
株式会社和光 デザイン部 部長
日本大学芸術学部デザイン学科 非常勤講師
愛知県立芸術大学 非常勤講師
日本空間デザイン協会 理事
ショーウインドウ、ショップ、展示、VMDデザイン、広告のディレクション及びデザインなど
和光のショーウインドウディスプレイなどで、日本空間デザイン賞金賞、IFデザイン賞、グッドデザイン・ロングライフデザイン賞など受賞
千葉大学工学部工業意匠学科卒
アートディレクター/ディスプレイデザイナー
株式会社和光 デザイン部 部長
日本大学芸術学部デザイン学科 非常勤講師
愛知県立芸術大学 非常勤講師
日本空間デザイン協会 理事
ショーウインドウ、ショップ、展示、VMDデザイン、広告のディレクション及びデザインなど
和光のショーウインドウディスプレイなどで、日本空間デザイン賞金賞、IFデザイン賞、グッドデザイン・ロングライフデザイン賞など受賞
千葉大学工学部工業意匠学科卒
毛利 夏絵 講師
女子美術短期大学 造形科卒。佐々木硝子・デザイン課クリスタル開発室、木村硝子店・企画室を経て独立。日本クラフト展入選、デザインフォーラム入選。米国・コーニング美術館New Glass Review 15入選、収蔵。第一回東京都伝統的工芸品大賞受賞・都知事賞受賞。東京ドーム・テーブルウェアフェスティバル・My Styleセレクション出展
女子美術短期大学 造形科卒。佐々木硝子・デザイン課クリスタル開発室、木村硝子店・企画室を経て独立。日本クラフト展入選、デザインフォーラム入選。米国・コーニング美術館New Glass Review 15入選、収蔵。第一回東京都伝統的工芸品大賞受賞・都知事賞受賞。東京ドーム・テーブルウェアフェスティバル・My Styleセレクション出展
森 秀人 講師
照明デザイナー/LightingM代表。国際照明デザイナー協会(IALD)プロフェショナル会員。 多摩美術大学美術学部立体デザイン科卒業後、LDヤマギワ研究所、LPAを経て、2006年(株)ライテイングM設立。「感じる光」をデザインポリシーとして建築照明を中心に数多くのプロジェクトに従事。グッドデザイン賞の他、日本照明学会・北米照明学会(IES)・国際照明デザイナーズ協会(IALD)主催の数々のアワードを受賞。
照明デザイナー/LightingM代表。国際照明デザイナー協会(IALD)プロフェショナル会員。 多摩美術大学美術学部立体デザイン科卒業後、LDヤマギワ研究所、LPAを経て、2006年(株)ライテイングM設立。「感じる光」をデザインポリシーとして建築照明を中心に数多くのプロジェクトに従事。グッドデザイン賞の他、日本照明学会・北米照明学会(IES)・国際照明デザイナーズ協会(IALD)主催の数々のアワードを受賞。
茂出木 龍太 講師
日本大学芸術学部デザイン学科コミュニケーションデザインコース卒業。TWOTONE INC.代表、アートディレクター。ブランドサイト、オンラインサービス、アプリケーション、映像などのオンスクリーンメディア向けのコミュニケーションをデザイン。CANNES LIONS Titanium Lion、TIAA グランプリ、D&AD Yellow Pencil、グッド デザイン賞ほか受賞。
日本大学芸術学部デザイン学科コミュニケーションデザインコース卒業。TWOTONE INC.代表、アートディレクター。ブランドサイト、オンラインサービス、アプリケーション、映像などのオンスクリーンメディア向けのコミュニケーションをデザイン。CANNES LIONS Titanium Lion、TIAA グランプリ、D&AD Yellow Pencil、グッド デザイン賞ほか受賞。
山元 史朗 講師
岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー(IAMAS)の設立時助手、山口情報芸術センター(YCAM)の開館準備室からの勤務をへて、現在日本科学未来館職員。 国内外のアーティストが関わる大規模なアートプロジェクトや展覧会にテクニカルマネジャーとして多数従事。
岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー(IAMAS)の設立時助手、山口情報芸術センター(YCAM)の開館準備室からの勤務をへて、現在日本科学未来館職員。 国内外のアーティストが関わる大規模なアートプロジェクトや展覧会にテクニカルマネジャーとして多数従事。
冨吉 剣⼈ 講師
アートディレクター/ビジュアルアーティスト/モーショングラフィックデザイナー/プロダクトデザイナー/ FLIGHTGRAF Co.,Ltd 代表。
2015年まで企業のデザイン部に在籍。 主要ブランドのデザインを担当し、グッドデザイン賞等を受賞。2016年FLIGHTGRAF設立。 2013年より、主に映像、音、光などを駆使したインスタレーションの制作に携わり、観客に刺激的な体験を提供する事を目的としている。日本、ロシア、ドイツ、ルーマニアのプロジェクションマッピングの国際大会などで数々の賞を受賞している。現在はCMやMV、舞台やコンサートなど、世界各地でグローバルな活動を展開している。2017年より東洋大学人間環境デザイン学科非常勤講師兼任。
アートディレクター/ビジュアルアーティスト/モーショングラフィックデザイナー/プロダクトデザイナー/ FLIGHTGRAF Co.,Ltd 代表。
2015年まで企業のデザイン部に在籍。 主要ブランドのデザインを担当し、グッドデザイン賞等を受賞。2016年FLIGHTGRAF設立。 2013年より、主に映像、音、光などを駆使したインスタレーションの制作に携わり、観客に刺激的な体験を提供する事を目的としている。日本、ロシア、ドイツ、ルーマニアのプロジェクションマッピングの国際大会などで数々の賞を受賞している。現在はCMやMV、舞台やコンサートなど、世界各地でグローバルな活動を展開している。2017年より東洋大学人間環境デザイン学科非常勤講師兼任。
重田 佑介 講師
映像作家。驚き盤やゾートロープなど装置を含めた広義なアニメーションへの興味からメディアアート領域で活動。複数のプロジェクターやモニタを使って、空間的にアニメーションを展開した体験型の映像作品を手掛けている。 主な展覧会に、オープンスペース2011(ICC)、キラキラざわざわハラハラ展(横須賀美術館)、“ちり” も積もれば世界をかえる(日本科学未来館)、個展 しかくいけしき(春日井市民ギャラリー)など
映像作家。驚き盤やゾートロープなど装置を含めた広義なアニメーションへの興味からメディアアート領域で活動。複数のプロジェクターやモニタを使って、空間的にアニメーションを展開した体験型の映像作品を手掛けている。 主な展覧会に、オープンスペース2011(ICC)、キラキラざわざわハラハラ展(横須賀美術館)、“ちり” も積もれば世界をかえる(日本科学未来館)、個展 しかくいけしき(春日井市民ギャラリー)など
天野 和俊 講師
多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業後、外資系広告代理店、株式会社佐藤卓デザイン事務所を経て、2002年より現・kad ltd.(天野和俊デザイン事務所)代表。東京ステーションホテルVIをはじめとするブランディングやパッケージ、プロダクト開発など多様なデザインに携わる。2017年、P.K.G.Toyoを立ち上げCEOに就任。二社の代表を兼務し現在に至る。桑沢デザイン研究所非常勤講師。日本グラフィックデザイナー協会会員。日本パッケージデザイナー協会法人会員。
kad ltd.
P.K.G.Tokyo
P.K.G.Magazine
多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業後、外資系広告代理店、株式会社佐藤卓デザイン事務所を経て、2002年より現・kad ltd.(天野和俊デザイン事務所)代表。東京ステーションホテルVIをはじめとするブランディングやパッケージ、プロダクト開発など多様なデザインに携わる。2017年、P.K.G.Toyoを立ち上げCEOに就任。二社の代表を兼務し現在に至る。桑沢デザイン研究所非常勤講師。日本グラフィックデザイナー協会会員。日本パッケージデザイナー協会法人会員。
kad ltd.
P.K.G.Tokyo
P.K.G.Magazine
阿部 今日子 講師
日本大学大学院理工学研究科建築学専攻博士前期課程修了後、日本ERI株式会社勤務。社会人ドクターとして日本大学大学院理工学研究科建築学専攻博士後期課程修了。フリーランスに転身後、建築音響、特に集合住宅の騒音問題をライフワークとしている。博士(工学)。一級建築士。宅地建物取引主任者。
日本大学大学院理工学研究科建築学専攻博士前期課程修了後、日本ERI株式会社勤務。社会人ドクターとして日本大学大学院理工学研究科建築学専攻博士後期課程修了。フリーランスに転身後、建築音響、特に集合住宅の騒音問題をライフワークとしている。博士(工学)。一級建築士。宅地建物取引主任者。
原田 真之介 講師
CASIO Design Centerを経て独立。
現在はHONOKA.lab / TM inc. / 日藝講師 等の組織で活動。
「暮らしを共にする立体」を理念に家電・家具・雑貨などの製品デザインとブランディングを手がける。イタリア、ドイツ、ラスベガス、香港など国内外で自主作品を発表。
IF Design Award GOLD / Salone Satellite 1st Prize / Good Design Award など多数受賞。
CASIO Design Centerを経て独立。
現在はHONOKA.lab / TM inc. / 日藝講師 等の組織で活動。
「暮らしを共にする立体」を理念に家電・家具・雑貨などの製品デザインとブランディングを手がける。イタリア、ドイツ、ラスベガス、香港など国内外で自主作品を発表。
IF Design Award GOLD / Salone Satellite 1st Prize / Good Design Award など多数受賞。
内浦 雄大 講師
1990年生まれ。2013年日本大学芸術学部デザイン学科インダストリアルデザインコース卒業。ヤマハ発動機株式会社 デザイン部にてモーターサイクルのデザインに従事した後、株式会社セイコーウオッチ デザイン部へ入社、現在は腕時計のデザインを担当している。
1990年生まれ。2013年日本大学芸術学部デザイン学科インダストリアルデザインコース卒業。ヤマハ発動機株式会社 デザイン部にてモーターサイクルのデザインに従事した後、株式会社セイコーウオッチ デザイン部へ入社、現在は腕時計のデザインを担当している。
和田 菜穂子 講師
建築史家/博士(学術)/ 東京家政大学家政学部造形表現学科准教授/慶應義塾大学大学院単位取得退学後、コペンハーゲン大学留学。帰国後、東北芸術工科大学、東京藝術大学の准教授を経て、現在は一般社団法人東京建築アクセスポイント代表理事として社会に向けた建築教育普及活動を行なう。専門は日本および北欧の近現代住宅史。またキュレーターとして現代アートや建築の展覧会、こども向けワークショップなどを企画。
建築史家/博士(学術)/ 東京家政大学家政学部造形表現学科准教授/慶應義塾大学大学院単位取得退学後、コペンハーゲン大学留学。帰国後、東北芸術工科大学、東京藝術大学の准教授を経て、現在は一般社団法人東京建築アクセスポイント代表理事として社会に向けた建築教育普及活動を行なう。専門は日本および北欧の近現代住宅史。またキュレーターとして現代アートや建築の展覧会、こども向けワークショップなどを企画。
小倉 正巳 講師
臼木 菜穂 講師
曽我部 卓 講師
1960年 東京都出身。日本大学藝術学部美術学科デザイン科卒業後、ソニー㈱入社。アートディレクター、シニアデザイナーとしてウォークマン、VAIO、PlayStation、デジタルカメラα7等、多岐に渡るソニー製品のデザインを担当し、30を超える国内外のデザイン賞を受賞。2022年には【LinkBuds】がグッドデザイン金賞を受賞。定年退職後は東芝レグザのチーフデザイナーを経てデザイン事務所に勤務。
1960年 東京都出身。日本大学藝術学部美術学科デザイン科卒業後、ソニー㈱入社。アートディレクター、シニアデザイナーとしてウォークマン、VAIO、PlayStation、デジタルカメラα7等、多岐に渡るソニー製品のデザインを担当し、30を超える国内外のデザイン賞を受賞。2022年には【LinkBuds】がグッドデザイン金賞を受賞。定年退職後は東芝レグザのチーフデザイナーを経てデザイン事務所に勤務。
長坂 淳 講師
長坂淳です。
本校デザイン学科工業デザインコース卒
卒業後は株式会社FORMへ入社し様々なもののデザイン開発に携わり
モデル作成を重要視する社風だったため外装部品、機構部品などを多数、制作した。
(金属加工、樹脂加工、木工、縫製品など)
これまでの経験で得た技術を学生さんのモデルづくりに活かせるように
指導していきます。
長坂淳です。
本校デザイン学科工業デザインコース卒
卒業後は株式会社FORMへ入社し様々なもののデザイン開発に携わり
モデル作成を重要視する社風だったため外装部品、機構部品などを多数、制作した。
(金属加工、樹脂加工、木工、縫製品など)
これまでの経験で得た技術を学生さんのモデルづくりに活かせるように
指導していきます。
持永 貞子 講師
東京生まれ。多摩美術大学大学院修了。
硝子会社デザイナーとして1994年まで勤務後フリーガラスデザイナー、大学、専門学校非常勤講師等
1989年 朝日現代クラフト展入選、
1990年 国際ガラス展金沢入選
1992,93,94年 国際ガラス造形展入選、個展グループ展にて作品発表
東京生まれ。多摩美術大学大学院修了。
硝子会社デザイナーとして1994年まで勤務後フリーガラスデザイナー、大学、専門学校非常勤講師等
1989年 朝日現代クラフト展入選、
1990年 国際ガラス展金沢入選
1992,93,94年 国際ガラス造形展入選、個展グループ展にて作品発表
玉置 太一 講師
2006年日本大学藝術学部デザイン学科卒業。同年(株)電通入社。
TVCF、グラフィック、環境空間のアートディレクションから、
企業·商品·サービスのブランディングプロジェクト、コンセプトメイキングなど、コミュニケーション領域をトータルにデザインする。
2017年度JAGDA新人賞、N.Y.ADC銀賞、日本空間デザイン賞銀賞など受賞。
2006年日本大学藝術学部デザイン学科卒業。同年(株)電通入社。
TVCF、グラフィック、環境空間のアートディレクションから、
企業·商品·サービスのブランディングプロジェクト、コンセプトメイキングなど、コミュニケーション領域をトータルにデザインする。
2017年度JAGDA新人賞、N.Y.ADC銀賞、日本空間デザイン賞銀賞など受賞。
松本 学 講師
1990年日本大学芸術学部美術学科インダストリアルデザインコース卒業。株式会社GK(現 株式会社GKインダストリアルデザイン)入社。コンシューマプロダクトを始めセキュリティ機器や子ども家具のデザイン開発に従事。2000年以降は主に航空機の客室インテリアやシート開発を中心に従事し、2014年には日本航空の『JAL国内線インテリア JAL SKY NEXT』がグッドデザイン賞ベスト100に選出。他グッドデザイン賞受賞多数。近年は産業機器、医療分野を中心にGUI等も手がける。現在デザインディレクターとして同社に在籍中。
1990年日本大学芸術学部美術学科インダストリアルデザインコース卒業。株式会社GK(現 株式会社GKインダストリアルデザイン)入社。コンシューマプロダクトを始めセキュリティ機器や子ども家具のデザイン開発に従事。2000年以降は主に航空機の客室インテリアやシート開発を中心に従事し、2014年には日本航空の『JAL国内線インテリア JAL SKY NEXT』がグッドデザイン賞ベスト100に選出。他グッドデザイン賞受賞多数。近年は産業機器、医療分野を中心にGUI等も手がける。現在デザインディレクターとして同社に在籍中。
廣瀬 健 講師
日本大学芸術学部デザイン学科コミュニケーションデザインコース卒業。TWOTONE INC.所属。オンスクリーンメディア向けのビジュアルデザインを担当。
日本大学芸術学部デザイン学科コミュニケーションデザインコース卒業。TWOTONE INC.所属。オンスクリーンメディア向けのビジュアルデザインを担当。
水野 僚子 講師
2000年日本大学大学院生産工学研究科建築工学専攻 博士前期課程修了。横須賀市の市史編さん事業にて文化遺産を12年担当する。2014年より日本大学生産工学部建築工学科助手。2019年に助教となる。2022年から前田建設工業株式会社にて、白金台から移築復原した甚吉邸のキュレーションを担当している。専門は日本近代建築史。博士(工学)。
2000年日本大学大学院生産工学研究科建築工学専攻 博士前期課程修了。横須賀市の市史編さん事業にて文化遺産を12年担当する。2014年より日本大学生産工学部建築工学科助手。2019年に助教となる。2022年から前田建設工業株式会社にて、白金台から移築復原した甚吉邸のキュレーションを担当している。専門は日本近代建築史。博士(工学)。
久保 寛人 講師
1975年千葉県生まれ。日本大学理工学部海洋建築工学科卒業。建築設計事務所 クライン・ダイサム・アーキテクツ勤務を経て「Insideout ltd.」設立。インテリアデザインを軸に、建築・家具・グラフィック・アート・ファッション等の専門領域の「越境」を意識して設計をしています。設計業の傍ら、栽培している芳香植物や身近な素材から香りを抽出する「RAMBIKI | 蘭引」として、蒸留活動もしています。
1975年千葉県生まれ。日本大学理工学部海洋建築工学科卒業。建築設計事務所 クライン・ダイサム・アーキテクツ勤務を経て「Insideout ltd.」設立。インテリアデザインを軸に、建築・家具・グラフィック・アート・ファッション等の専門領域の「越境」を意識して設計をしています。設計業の傍ら、栽培している芳香植物や身近な素材から香りを抽出する「RAMBIKI | 蘭引」として、蒸留活動もしています。