デザインプレゼンテーション

デザインプレゼンテーション

4時間(面接含む) / B3ケント紙(KMKケント)+デザイン用紙(PMパッド)1枚 / 鉛筆、12色色鉛筆(支給)

課題
私たちの生活に身近な「運動」を分析し、あなたが考えたデザインによる「問題提起」「問題解決」もしくは「新しい提案」をしなさい。
条件
  • 1.用紙は2枚あります。PMパッド(薄い紙)はアイデアメモとして自由に使い、ケント紙には最終回答を記入すること。
  • 2.表現方法は自由、用意された色鉛筆と鉛筆を使用すること。
  • 3.横位置にて使用すること。
  • 4.用紙は2枚とも提出とし、2枚の内容を総合評価とする。
  • 5.定規・コンパスは使用不可。
デザインプレゼンテーション出題のねらい
出題文から問題をみつける「問題発見能力」、そしてそれを解決する「問題解決能力」をみます。更にはその解決法が「独創性」に富んだものか、「想像力」は豊かか、その中には「発想力とアイデアの展開力(幅広くアイデアがだせるか)」という点も含まれます。最終的にはそれらをわかりやすく表現するための工夫が為されているかという「プレゼンテーション力」をみます。1枚目の最終案だけではなく、もう1枚提出する最終案だけではなく、もう1枚提出する最終案に至るまでの経緯も重視していますので、そちらには思いついた案をすべて書き記してください。
デザインプレゼンテーションアドバイス
日常生活の中で普段なら見過ごしてしまうことに注意深く目を向けてみましょう。目に入る印刷物、広告や標識には何も問題はないのか?普段使っているモノや空間は本当に使いやすいのか?そんなことを考えながらすごしてみると様々な問題を発見できるはずです。更には自分がもし幼児だったら?お年寄りだったら?性別が逆だったら?日本国内ではなく海外だったら?と視点を変えながらものごとを観察してみると、もっと多くの問題が発見できるはずです。発見できたらその解決方法を色んな方向から検討してみましょう。いいアイデアが浮かんだと思ってもそこでやめずに幅広く展開してみてください。次はそれをどのように伝えるかを考えましょう。デザイナーは絵や文字を使って、自分の考えをわかりやすく相手に伝えることができます。自分の考えをまとめて描いたものを第三者に説明せずに見てもらいましょう。うまく伝わらなかったら言葉で説明してどこが分かりにくかったかを考え、再度描いてみましょう。「問題を見つけ、解決案を考え、相手に伝わりやすい表現にまとめる」その繰り返しがデザインの訓練になります。
  • 解答例A

    解答例A

    遊運館
    「運動」とは何かを素直に分析し、導き出した問題点を「運動不足」として捉え、その運動不足を施設のデザインによって解決しようという提案です。その中には都会の施設不足を垂直土地利用によって解決するというアイデアも含まれています。各フロアの具体的な内容までもわかりやすく描かれており実現性は低くとも楽しさが伝わってくる提案に仕上がりました。アイデアの段階も広範囲に展開しており、裏面まで使い密度の濃い展開力が評価されました。

  • 解答例B

    解答例B

    公園の大革命!
    解答例Aと同じく運動する場(公園)の提案で問題を運動不足を解決しようと試みている案です。解答例Aが施設そのものの提案であるのに対して、この解答例は使用者の子どもに焦点をあて、大人と一緒に過ごすための工夫や遊具だけに頼らない提案が盛り込まれており、その点が評価されました。このように新しい「モノ」を提案するだけでなく従来あるものを新しい視点で活用しその使われ方のシステムを含めた提案により問題解決に導くという回答法もあります。
    アイデアメモ(下段)は様々な角度から検討されており更には裏まで使用するなどアイデアの展開力と内容の濃さが特に評価されました。

  • 解答例C

    解答例C

    Jumpin Joy
    運動というテーマに対して「もっと楽しくなる仕掛けを」と考えた新しいスポーツ用具の提案です。従来の縄跳びを改良し、より楽しく縄跳びを使った運動を行える様に提案されています。このように身近でよく知っている用具を改良し「もっと楽しくなる」新しい提案につなげることも重要です。デザインにおいては問題を発見しデザインによってその問題を解決することも重要ですがそれだけではなく楽しさのポイントを見出し更に引き上げることも役割としてあります。
    最終回答のケント紙(上の段)上の表現はシンプルですが要点を得ていて分かり易い点が評価されました。それに対してアイデアメモは解答例Ⅱと同様に様々な角度から検討されており、アイデアの展開力が評価されました。