デザインプレゼンテーション

デザインプレゼンテーション

4時間(面接含む) / B3ケント紙(KMKケント)+デザイン用紙(PMパッド)1枚 / 鉛筆、12色 色鉛筆(支給)

課題
私たちの生活に関わる「食品ロス(食料廃棄)」に関わる問題を見つけ出しあなたが考えたデザインによる「問題提起」もしくは「問題解決」をしなさい。
食品ロス(しょくひんロス)、食料ロス(しょくりょうロス)、またはフードロス(Food loss)とは、売れ残りや食べ残し、期限切れ食品など、本来は食べることができたはずの食品が廃棄されること。食品の廃棄や損失の原因は多様で、生産、加工、小売、消費の各段階で発生する。
「日」まであると無駄な廃棄を招くので賞味期限の「年月」だけの表示が、飲料や加工食品に広がり始めている。(wikipediaより)

 

この「食品ロス」に対してデザインでどのような問題を解決できるのか具体的に提案してください。
もしくは、気づきにくい問題点や面白さを抽出して知ってもらうための提案でも構いません。
例えば、新しい「製品」「空間」「サイン表示」または「問題点や面白さを知ってもらうための広告」などあなたが得意とする分野での実現可能な提案を望みます。
条件
  • 1.用紙は2枚あります。PMパッド(薄い紙)はアイデアやメモとして自由に使い、ケント紙には最終回答を記入すること。
  • 2.表現方法は自由、用意された色鉛筆と鉛筆を使用すること。
  • 3.横位置にて使用すること。
  • 4.用紙は2枚とも提出とし、2枚の内容を総合評価とする。
  • 5.定規・コンパスは使用不可。
デザインプレゼンテーション出題のねらい
出題文から問題をみつける「問題発見能力」、そしてそれを解決する「問題解決能力」をみます。
更にはその解決法が「独創性」に富んだものか、「想像力」は豊かか、その中には「発想力とアイデアの展開力(幅広くアイデアがだせるか)」という点も含まれます。最終的にはそれらをわかりやすく表現するための工夫が為されているかという「プレゼンテーション力」をみます。1枚目の最終案だけではなく、もう1枚提出する最終案に至るまでの経緯も重視していますので、そちらには思いついた案をすべて書き記してください。
デザインプレゼンテーションアドバイス
日常生活の中で普段なら見過ごしてしまうことに注意深く目を向けてみましょう。
目に入る印刷物、広告や標識には何も問題はないのか?普段使っているモノや空間は本当に使いやすいのか?そんなことを考えながらすごしてみると様々な問題を発見できるはずです。
更には自分がもし幼児だったら?お年寄りだったら?性別が逆だったら?日本国内ではなく海外だったら?と視点を変えながらものごとを観察してみると、もっと多くの問題が発見できるはずです。
発見できたらその解決方法を色んな方向から検討してみましょう。いいアイデアが浮かんだと思ってもそこでやめずに幅広く展開してみてください。次はそれをどのように伝えるかを考えましょう。デザイナーは絵や文字を使って、自分の考えをわかりやすく相手に伝えることができます。自分の考えをまとめて描いたものを第三者に説明せずに見てもらいましょう。うまく伝わらなかったら言葉で説明してどこが分かりにくかったかを考え、再度描いてみましょう。「問題を見つけ、解決案を考え、相手に伝わりやすい表現にまとめる」その繰り返しがデザインの訓練になります。
  • 解答例A

    解答例A

    「食品ロスにさようならUNRS」
    食品ロスを防ぐためパネルに情報を表示する冷蔵庫の提案。
    2枚ある用紙のアイデアメモの方には「解決策の実現方法」を「乗り越えるべき問題」として項目立てて整理し、きちんと分析がされています。その工程を経て、最終表現につなげているところが評価されました。惜しい点は「AIによる解決」に頼る部分が多く具体性にやや欠けるところですが、それでも最終提案のレイアウトを含む表現には光るものがありました。

  • 解答例B

    解答例B

    「期限日お知らせカレンダー」
    食品の期限日を知らせるための液晶カレンダーの提案。
    回答例Ⅰと同じ発想ですが、ワイヤレススキャナーで食品の情報を読み取るという実現性の高い技術で提案されています。ひと目見てわかるキャッチコピーとその使用状況の表現が評価されました。使用する人や環境まで書き込んでもらえたら更に高評価になったかと思います。一方でアイデアメモの方はやや物足りなさが感じられます。多くのアイデアを披露し、幅の広い分析ができるというところをアピールできるといいでしょう。

  • 解答例C

    解答例C

    世界一無駄の無いスナック菓子「UsefullSNAC」
    加工食品の工場で発生する余りや残りモノを集めて再加工するスナックの提案。
    アイデアが「加工段階でのロスを減らす」という他の人とは異なった視点からのものであった点が最も評価されました。「目的」「特徴」とわかりやすく提示され、パッケージ展開まで提案してくれた点は良かったのですが誰に向けた提案なのか、ターゲットがわかりにくいところが気になりました。アイデアメモでは両面を使用し、4つの全く違ったアイデアを提示してくれたという点が高評価でした。